皆さん、言葉のマジック使ってますかー!
嘘はダメですよ!
皆さん、子育てしてますかー!
ブログ ショート バージョン(blog short ver)
こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている
ざぶ(@meitou_zabuton)です。
わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、
手探り状態のほぼワンオペで、
2人の子育てを行っております。
※詳しくはプロフィールをご覧ください。
安心
最近、次男の寝かしつけ、
と言うか、寂しがるので、一緒に寝室に行くのですが、
そうなると、長男は独りぼっちになります。
まぁ、長男も今月から小学6年生。
わたしが同じ年頃の時は、
夜、一人で起きてられるなんて言われたら、
もう、喜ぶしかありませんでした。
ただ、環境は違いますね。
わたしが小さい頃は、
祖母もいて、両親もいて、兄二人もいた。
そう、昭和の一般の家庭でした。
それと比べて、我が家は、わたしと、長男と次男。
たった3人です。
居慣れた場所で、テレビ見放題だったとしても、
寂しいものは、寂しいんだろうなと思います。
しかし、わたしは分身できません。
それと、来年からは、もっと寂しさが増すような、
わたしの行動になっていくだろうと思うと、
今のうちから慣れさせなければいけないと思います。
甘えられる時に、甘えさせてやれと思いますが、
しかし、ここは親離れをさせないと、
今後、この子につきっきりにはなれないのです。
と言うことで、
今日も、次男と一緒に寝室に行こうとしたのですが、
長男:
「パパ、起きてくるよね?」
毎日のように言われる言葉。
パパ:
「起きてはくるよ」
それを聞いて安心する長男ですが、
わたしも疲れています。
次男より先に寝てしまうこと、しばしば。
もちろん、長男はそれを理解しています。
しかし、それでも、
パパの「起きてくるよ」という言葉は、
長男の安心を産む言葉なんだなと、思いました。
X(旧Twitter)でも子育てについてつぶやいてます。
もし宜しければフォローしていただけると幸いです。
ざぶ(@meitou_zabuton)
それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。
おやすみなさい。