皆さん、暗算してますかー!
さぁ、暗算、何桁までできますか?
皆さん、子育てしてますかー!
こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている
ざぶ(@meitou_zabuton)です。
わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、
手探り状態のほぼワンオペで、
2人の子育てを行っております。
※詳しくはプロフィールをご覧ください。
その為、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を勝手に行うことにしました。
もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。
自信
先日の日曜日、
そろばん教室のお迎えに行ったのですが、
そろばん教室から出てきた長男が、
わたしの車に乗った瞬間に発した言葉が、
長男:
「次は、暗算、九段取れるかもしれない」
と、自信満々でした。
どうやら、今日の暗算で、
結構良い点を取ったみたいです。
ちなみに、前回、長男は、
試験前の模擬テストで良い点を取って、
試験に臨むものの、希望の段にはならなかった。
なんて、ジンクスがあります。
あの時も、模擬テストの後、
自信満々だったのを覚えています。
今回も、そんなジンクスに準えなければ良いなと、
思ったり、思わなかったり・・・。
ま、冗談ですが。
で、
今回の試験は、全珠連(全国珠算教育連盟)
の試験であり、
長男は現在、暗算六段です。
試験内容は、
かけ暗算
わり暗算
見取暗算
(少数入り)
の点数で段位が決まります。
3種目とも70点以上で準初段、
以後、点数により段位が上がります。
最高段位の十段位は190点以上。
1種目200点満点。
問題に興味ある方は、
「全珠連 暗算検定 問題」
で、検索してみましょう。
念を押しますが、暗算ですからね。
ということなので、
九段を取ろうとするならば、
3種ともに180点以上が必要になります。
元々、長男は暗算が得意で、
珠算の段位より上になっています。
ちなみに、珠算は、確か、五段だったはず。
日珠連と全珠連の二種類があり、
それぞれ、珠算・暗算があるので、
ちょっと、記憶があやふやです。
ま、なんにせよ、
せっかくなら、取って欲しいとは思いますが、
それ以上に、
慢心せず、真剣に取り組んでくれれば、
それだけで、もうわたしは満足です。
X(旧Twitter)でも子育てについてつぶやいてます。
もし宜しければフォローしていただけると幸いです。
ざぶ(@meitou_zabuton)
それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。
おやすみなさい。
