スポンサーリンク

【解除】与えた罰の期間は?【子ども達】

blog-short

皆さん、子どもに罰を与えた時、その解除はいつ頃ですか?

長いと効果は薄れますよ

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている

ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、

手探り状態のほぼワンオペで、

2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

解除

一昨日前の事ですが、子ども達の生活リズムにメスを入れました。

入れたと言っても、

朝起きてからのゲームを禁止しただけなんですけど。

まぁ、子ども達には効果はあったみたいです。

 

今回はだらけた態度を改めさせる事案なので、

大きな事は必要ありませんでした。

できる事なら、口頭注意で終わらせたかったのですが、

まぁ、皆様もご存知の通り、聞き入れてくれません。

ですから、軽い罰を与えてみたのです。

もし、こんな場合に重い罰を行うと、

これ以上の問題が起きた時、

どのような罰にすれば良いのか、大変迷います。

迷うのと同時に、かなりの重い罰は、子どもにとって、

悪でしかありません。

そう、はっきり言えば、虐待と言われても仕方ありません。

ですから、軽い罰でなければいけないのです。

 

それと同時に、どれくらいの期間が必要かも大切です。

1日なのか、1週間なのか、1ヶ月なのか。

あまり長すぎると、軽い罰の場合、慣れてしまい、罰では無くなります。

ですから、軽い罰の場合は、短い期間にするのが効果的です。

以前、ゲームの取り上げを1週間行なったところ、

子ども達は、罰に慣れてしまい、5日後くらいからは、

ゲームができる日を楽しみに変えてしまい、あまり効果は見られませんでした。

こう考えると、2〜3日が、子どもの中で考える時間を保ち続けることができるのではないかと、考えられます。

そう、罰はダメージが少なく、それでいて最大の効果が現れなければいけないのです。

ということで、今回の罰は、二日目である本日、ゲーム解禁としました。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

タイトルとURLをコピーしました