スポンサーリンク

【宿題】評価を厳しくした結果【次男】

blog-short

皆さん、お子さんの評価どうしますか?

わたしは厳しくいきます

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

宿題

普段、子ども達は小学校から帰ってくると、

宿題をします。

宿題が終わってから、遊べます。

 

長男が小学生になってから、

そうするように躾けてきた結果、

それを見てきた次男は、

わたしが何を言うでもなく、

それが当たり前かのように、

小学校から帰ってきて、宿題を終わらせ、

わたしに向かって、

次男:「パパ、ゲームしていい?」

次男:「パパ、今日はYoutubeが見たい」

と、許しを得にくるのです。

 

しかし、なぜか、音読だけは、

食事後に行うようになりました。

と言うのも、

長男は、わたしに音読を聞いてもらいたく、

わたしが帰ってきてから音読をしていたのです。

次男は、それを音読は食事後にするもんだと捉えたのです。

初めは、わたしは次男もわたしに聞いて欲しいのかと思っていたのです。

 

しかし違いました。

音読の後に、評価を親が記載しなければいけないのですが、

その評価をわたしは厳しめにつけていたのです。

それを嫌った次男は、わたしがいるにも関わらず、

評価を祖母さんに求めるようになったのです。

そういった経緯もあり、

決してわたしに聞いて欲しいと言うわけではないと感じました。

 

いや、聞いて欲しいのでしょうが、

甘えた評価が欲しいのでしょう。

そんな甘えは許しません。

と言うことで、

祖母さんの評価を遮って、

次男は嫌だろうが、わたしが評価をつけ続けています。

すると、どうでしょう。

賢い次男、考えました。

わたしが帰る前に、

つまり、祖母さんだけがいる時に音読をするようになったじゃありませんか。

 

結果オーライにはなりましたが、

今日のように、わたしが休みの時は、

逆に祖母さんが来るのを待つようになりました。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました