皆さん、適度な指示をお子さんにだしてますかー!
指示が曖昧だと、子ども達は困惑してしまうので、簡単で明確な指示を適度に出してあげましょう。
皆さん、子育てしてますかー!
ブログ ショート バージョン(blog short ver)
こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている
ざぶ(@meitou_zabuton)です。
わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、
手探り状態のほぼワンオペで、
2人の子育てを行っております。
※詳しくはプロフィールをご覧ください。
指示
やっと梅雨らしくなってきた今日この頃。
今日は土曜日で、子どもたちは学校がお休み。
しかし、いつもの土曜日と違い、
雨のせいか、子どもたちの元気もない。
やはり、外が暗いと、気持ちも自然と落ち込みます。
そんな子どもたちをよそに、わたしは仕事へ。
電器屋とは、昔から、雨の日は客足が伸びます。
忙しい午前を過ぎたお昼過ぎに、
ふと、子どもたちの事を考え、急に電話をしてみました。
電話に出る長男の声は暗く、寂しさも感じます。
であれば、
パパ:
「今日は雨で、気も病んでるから、お掃除しなさい」
長男:
「はい」
パパ:
「長男は、お風呂とトイレの掃除で、次男は、床掃除」
長男&次男(スピーカーモード):
「はい」
パパ:
「それから、いつもの本も読みなさい」
それには、返答がありません・・・。
パパ:
「よ・み・な・さ・い」
長男&次男:
「はい・・・」
現在、12時40分。
おそらく、お昼ご飯が終わった頃で、
13時から15時までは、ゲームなどの時間。
で、それから、掃除と本を読めば、
16時過ぎくらいまでは時間が潰せるはず。
ここまで来れば、
いつも学校から帰ってくる時間と同じになり、
それぞれ、自分で色々とやるでしょう・・・って計算です。
いつも、こんな指示をすると、
子ども達は嫌がるでしかありませんが、
たまにこういった指示をすることで、
子ども達の考えの迷走を止めることができます。
X(旧Twitter)でも子育てについてつぶやいてます。
もし宜しければフォローしていただけると幸いです。
ざぶ(@meitou_zabuton)
それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。
おやすみなさい。