スポンサーリンク

【九九】九九の暗記が始まりました【次男】

blog-short

皆さん、九九覚えるのにどれくらいかかりましたか?

わたしは、たしか、いちねんいじょ・・・

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている

ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、

手探り状態のほぼワンオペで、

2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

九九

九九の段ですが、

皆さん、苦手な段ってありましたか?

おそらく、4の段や7の段は多いのではありませんか?

ま、わたしもそうでしたし、長男もそうでした。

そうなると、次男もそうなってきます。

 

鬼門の7の段。

 

先週から、次男、九九の段を覚える宿題が始まりました。

いんいちがいち・・・いんにがに・・・ってね。

次男、まず持って2の段が覚えることができず?

いや、覚えてはいるが、スムーズに言えなくて、

なんと、2の段を170回も言い直したのだとか。

映画監督なら、そんな俳優すぐにクビですね。

 

で、よくよく聞いてみると、

にしちじゅうし・・・

この「しち」が上手くいえないようです。

もちろん、「ひち」でも良いと思うんですが、

発音的に、「に」の次の一文字で、

下がる感じが言いづらいのでしょう。

どうしても噛んでしまい、

170回もやり直したみたいです。

ま、根性だけはあります。

 

で、

 

3の段からはスムーズに行ったみたいで、

今日は7の段。

始めるよーと宣言した次男が言い始めると、

しちいちがしち、

しちにじゅうし、

しちさんにじゅういち、

はい、ゆっくりです。

「しち」をとても大切に発音しています。

 

しちしにじゅうはち、

しちごさんじゅうご、

しちろくしじゅうに、

もう、ゆっくりですが、順調すぎてびっくりです。

 

しちしちしじゅうく、

しちわさんじゅうに、

 

ああああああああああああああああ

下がっちゃったよ。

わたしと長男は、思わず、突っ込んでしまいました。

 

次男自身は、気が付いていません。

もう一度、「しちわ」を言わせると、

しちわさんじゅうに、と言い切ります。

長男:「七✖️八は?」

と、咄嗟に問題を出すと、

次男:「56」

即答です。

パパ:「じゃぁ、しちわは?」

次男:「あああああああああ」

どうやら、やっと気が付いたようです。

再度、7の段を言わせるのですが、

どうも、「しちわさんじゅに」と言ってしまいます。

どうも、長男曰く

長男:「しわ になるね」

と、どうやら「しわさんじゅうに」に引っ張られるみたい。

面白いので、治るまで、何度かいわせてると、

10回も経たずに、なんとか

しちわごじゅうろく、、、

と、頭を切り替えることができるようになりました。

ま、今は言えるでしょうが、明日はどうだろうと思い、

明日の楽しみにしてみたいと思います。

 

 

 

X(旧Twitter)でも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

タイトルとURLをコピーしました