スポンサーリンク

【罰】罰は生活の修正には役に立つ【子ども達】

blog-short

皆さん、だらけた子どもの生活修正をどうしていますか?

わたしは、楽しみを取り上げます

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている

ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、

手探り状態のほぼワンオペで、

2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

最近、ダラダラ感が増してきた子ども達。

楽しかった5月も終わったので、

ここで一つ、引き締めを行いました。

 

今日仕事から帰ってきた時です。

車から降りると、

ドタドタドタと子ども達の慌ただしい足音が聞こえてきます。

玄関へ入ると、

次男が、音読を今、始めたかのように音読をしています。

もう、19時半過ぎです。

そのままリビングに入ると、

次男は音読、長男はテレビを見ています。

まだ、お風呂には入っていない感じです。

そして、長男はすぐお風呂にはいる感じはしません。

わたしは、子ども達がお風呂に入った体にして、

お風呂のボタンを切りました。

遠くから長男が何か言っています。

気にしません。

すると、慌てたのか、長男は急いでお風呂に。

この雰囲気に気がつかない次男は、まだのうのうと音読中。

音読が終わった次男が「さぁ、お風呂入る」と笑いながら言ったので、

パパ:「え?お風呂入ったでしょ?お風呂消したよ?」

次男:「え・・・」

パパ:「何時だと思ってる」

と、ここでやっと雰囲気に気がついた次男、

慌ててお風呂に入ります。

ちなみに、わたしは画面が映ってない真っ黒なテレビを見ながら晩御飯中です。

祖母さんが、終わったとばかりに帰って行きます。

 

長男がお風呂から出てきて、ついで次男が出てきます。

わたしはまだ黙ってご飯を食べています。

20時前、ご飯を食べ終わり、長男がベネッセを始めようとした時、

パパ:「今日はするな」

と、一喝。

素直に従う長男は歯磨きへ。

次に、次男へ、

パパ:「今日は何時に帰ってきたの?」

次男:「16時」

パパ:「宿題が終わったのは?」

次男:「18時半」

パパ:「宿題で2時間半もかかったの?」

次男:「帰ってきてからゲームしてた・・・」

パパ:「朝、ゲームしてるのに?」

次男:「うん」

パパ:「ゲームするなら、宿題が終わってからって約束だったよね」

次男:「はい」

パパ:「宿題もせずゲームするんなら、朝のゲームは無しだからね」

次男:「は・・い・・・(涙目)」

パパ:「それでいいね?長男」

長男:「!?!?!?!?」

パパ:「次男がそれでいいって言うんだから」

 

と、いうことで、時間を守れない、約束を守れないのであれば、

何かしら、制限をかける必要があります。

 

幸い、子ども達は早起きには充分身に付いています。

ここで、ゲームを一旦止めたとて、早起きができなくなるわけがありません。

で、あれば、子ども達が最も楽しみとしているであろう、

朝の時間を制限するしかありません。

これが、一番、我が子には効きます。

 

どうやって制限するかなんて、簡単です。

WiFiの制限をかけてやればいいだけです。

まぁ、ネットをしないゲームは出来てしまいますが、

子ども達が遊んでいるゲームはネットが必須ですから、大丈夫です。

もちろんYoutubeもネットを切っておきます。

アプリで制御するので、簡単です。

 

次は、いつ解放するかですね。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

ちょっと宣伝です
この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。
もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。
 
★注意★
わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

もしよろしければ、
チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
パパの書斎は遊び場所♪

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

blog-short
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました