スポンサーリンク

【兄弟喧嘩】連帯責任の後のひと騒動【兄弟】

blog-short

皆さん、兄弟喧嘩してますかー!

兄弟喧嘩なんて、子どもの特権であり、大人では醜い象徴です!

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている

ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、

手探り状態のほぼワンオペで、

2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

兄弟喧嘩

我が家は、基本、連帯責任を持たせています。

喧嘩したら、二人とも悪い。

片付けてない場合は、二人ともゲームできないとか。

その代わり、3000円使い切りでは、二人とも。

などなど、

自分だけ良ければ良いなんて考えを無くすように、

さらには、兄弟が協力して、何事にも向かえるよう、

連帯責任を持って物事にあたっています。

 

そうなると、どちらかに、不満が募るかと思います。

その不満が、爆発する時があります。

それが、連帯責任の一番効果が発する時なのです。

自分の行った行動で、相方が不満を持ってしまった。

だから、次はしないようにしよう。

と、考えてくれるようになるからです。

 

昨日のブログで、怒られた時のイメージとありましたが、

実は、怒られた時のイメージって負でしかないんですよね。

この負によって、

一歩進む事を躊躇ってしまう場合が出てしまいます。

ですから、わたしは子ども達に、

子ども達がビクビクするほど怒り続ける事はしません。

ま、よっぽどの時は、しますけど、ネチネチとね。

そう、怒られた時のイメージより、

怒られて、こうなってしまった故に、

相方に迷惑をかけてしまい、

その相方から、なんやかんやされる事のイメージを、

ずーっと持ち続けてくれたら、

相手を思いやる気持ちも湧きますし、

さらには、怒られた時のガミガミと言われる、

嫌なイメージも残りにくいのではと思うのです。

 

ってことで、昨日の続き。

長男は、よっぽど不満が残ったのだと思います。

昨日、次男が晩ごはん中にお味噌汁をこぼして、

二人ともそのまま寝に行かされた事に対して。

今朝から二人の喧嘩が勃発。

わたしが寝室で、ベットと愛を育んでいると、

次男:

「ぎゃあああん!!!!」

と、大きな鳴き声が聞こえてきました。

慌ててわたしが次男の元へ行くと、

次男:

「お兄ちゃんに蹴られた!!!」

と、涙を流しながら訴えてきました。

パパ:

「長男、なんで蹴った?」

と、いつも通りに聞いてみると、

長男:

「だって、次男がみぞおち殴ってきたから」

おそらく、いつもの戯れで、

次男が、長男のみぞおちをパンチしたんでしょう。

そんなに痛さはないはずですが、

昨日の恨みつらみが一気に爆発した瞬間だと思います。

次男にみぞおちを殴られた瞬間、

一気に頭に血が上った長男、

力を抑えることができずに、次男を蹴ってしまったのです。

いつもの優しい返と違って、思いっきり蹴られた次男。

虚を突かれたのと、本当に痛かったのと重なって、

さっきの異様な声を上げたのです。

様子見、大丈夫そうだったので、

パパ:

「次男、あんたが先に手を出したんだろ、お兄ちゃんに謝ってきなさい」

と、次男を長男に謝らせに行き、

そのまま、次男を寝室まで連れて行きました。

パパ:

「次男、明日から、ゲームの時間終わったら、寝室にきて、朝ごはんまで待機してなさい」

と、次男には更なる制限を設けたのです。

もちろん、これは、長男に対しての牽制でもあるのです。

 

 

 

X(旧Twitter)でも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

タイトルとURLをコピーしました