スポンサーリンク

一輪のさくらで春を感じましたが、恒例の名前貼るで大変です

子育て日記・雑記

皆さん、子育てしてますかー!

こんばんわ、ざぶです。

 

今日で年度末で、明日から年度初めになります。

 

 

長男は小学校の入学式までまだ日にちがあり、その間は学童保育にお願いしております。

次男はさっそく年少さん開始になり、ワクワクしております。

 

仕事から家に帰ってくると、一輪の桜が牛乳パックに刺さっていました。

風情がありそうで、なんか違和感を感じまくりでした。

 

 

母が知り合いから頂いたそうで、新学期の気持ちが高まってきました。

よくぞ、次男に耐え抜いて立派なままでいてくれたことでしょうか・・・。

 

世間では新型コロナウイルスで悲しい話が舞っている状況ですが、

やはり日本の春と言えば桜の花が舞っているほうが風情ありますね。

 

 

そんな次男も一年前と比べると、しっかりと物事を理解して言葉を発言するようになってきました。

ただし、常にしゃべっているのは変わりなく、言葉が理にかなってきている分、雑音が小言になってきて、だんだんと肩身が狭く感じます。

長男にしろ、次男にしろ、元気にたくましくそして、笑顔で優しく育っていることを感じてうれしく思います。

 

 

そんな風情を感じているのは束の間でした。

早速次男の使うものに名前を書かなければいけません。

 

これが毎年大変なんです。

 

昨年は自宅療養の時期でしたので、のんびりと貼り貼りしていましたが、

今年はすっかり忘れていました。

 

名前記入はブラザーさんから出ているピータッチキューブの【PT-P300BT】を使っています。

 

便利ですよ。

 

スマホとBluetoothで接続して専用アプリ(無料)で名前を入力して印刷ボタンを押すだけ。

単4電池6本使いますが、4、5年経っても替えた事ありません。

規格テープカセット3.5、6、9、12mmに対応しているので、名前シールには十分です。

 

 

 

 

それでは、本日の子育てはここまでとさせて頂きます。

おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました