皆さん、抵抗してますかー!
中途半端な抵抗力だと、その見返りが大きいですよね!
皆さん、子育てしてますかー!
こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている
ざぶ(@meitou_zabuton)です。
わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、
手探り状態のほぼワンオペで、
2人の子育てを行っております。
※詳しくはプロフィールをご覧ください。
その為、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を勝手に行うことにしました。
もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。
抵抗力
インフルエンザですが、
発熱してからすぐに病院に行っても、
基本、検査をしてもらえません。
なぜならば、検査をしても、結果を得られないからです。
基本は、発熱(38度以上)から、
8時間〜12時間たたないと、
検査をしても陰性になる可能性が高いのです。
ちなみに、昨日のわたしがそうでした。
発熱はしていないものの、
倦怠感や喉の痛みはインフルエンザそのものです。
その症状を感じたのが、朝の6時ごろ。
それから、検査を受けたのが15時であって、
結果、9時間経ったのですが、陰性です。
それでも、病院は薬を出してくれますので、
今日一日様子見の日を取ったのですが、
薬のおかげか、だいぶん楽になってきました。
しかし、なお、軽い怠さがあり、
軽い喉の痛みと、咳が出る感じです。
おそらく、まだウイルスがいらっしゃるでしょうが、
段々と減っていってると思われます。
ですから、明日には、出社は可能でしょう。
ただし、食事だとか、そういった場所は避けます。
と言うことで、
昨日、わたしの検査が終わって、帰ってきたら
38度まで熱が出た次男。
もう、16時を越えていたので、
病院には行けませんでした。
で、
今日、行ってきたのですが、
診察室へ行った瞬間、
病院の先生:
「お、やっぱりか」
とのお出迎え。
簡単な問診と、触診を行い、
病院の先生:
「ま、結果がわかるから、検査はもういいな」
だ、そうで、
次男、ラッキーなことに鼻グリグリを回避です。
次男の顔を覗くと、辛そうですが、ちょっと笑顔でした。
そんな感じで帰ってきたのですが、
それからが、次男大変で、
ちょっとしたお粥と梅干し、たくあん、味噌汁を食べて、
薬を飲んで寝たのですが、
1時間経った頃、しんどそうにリビングに降りてきます。
どうしたか聞いてみると、
次男:
「39度出た・・・」
もう、これは致し方ありません。
さっきもらった解熱剤を飲まそうとしますが、
錠剤で、次男はまだ錠剤を飲むのが苦手です。
なので、解熱剤をアイラップに入れて、
軽くトントントン。
砕けたのを、飲ませてやり、再度寝かせます。
それから2時間ほどして、様子を見にいくと、
汗だくだくでした。
着替えさせて、熱を計ると37.6度。
何か食べるか聞いてみましたが、
食欲が無いと言うことで、再度寝に行きました。
そうすると、元気になった長男が暇そうに、
2階の自室からブラブラと降りてきます。
お腹が空いたのか、おやつを食べたりしています。
スマホの充電がなくなったので、充電してやり、
充電が終わるまで、漫画を読んで待っています。
時間も18時まわったので、
長男にざるうどんを作ってやり、
食べ終わったら、流石に自室へ戻してやりました。
すると、入れ替わりのように次男が降りてきて、
お腹が空いたとのこと。
次男には、煮込みうどんを作ってやり、
少しずつお椀に入れて食べさせたのですが、
やはり、もどしてしまいます。
それでも、もどした量と、食べた量を比べると、
食べた量の方が多いので、
そのまま薬を飲ませて、再度寝かせてやりました。
次男は、一昨日から、少し怠そうでしたが、
熱が36.9度〜37.6度を行ったり来たり。
それで、昨日38度を越えたのですが、
実は、夜中に39度まで行ってしまったのです。
インフルエンザの38度のラインは、
ある程度わかるのですが、
しかし、こう、行きそうで、行かない、
要は、抵抗力の強い子だと思うのですが、
なかなか、辛い時間を過ごさないと行けないのだなと、
改めて、この科学医療が進んだ現代で、
もう少しどうにかならないものかと、考えてしまいました。
X(旧Twitter)でも子育てについてつぶやいてます。
もし宜しければフォローしていただけると幸いです。
ざぶ(@meitou_zabuton)
それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。
おやすみなさい。
