スポンサーリンク

【運動会】学校の新しい生活様式に合わせた運動会観戦

子育て日記・雑記

皆さん、子育てしてますかー!

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

その為か、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を行うこととなりました。

もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。

 

本日の迷答は「学校の新しい生活様式に合わせた運動会観戦」をお話していきます。

 

毎日喉を枯らす長男

 

さて、先日の土曜日ですが、長男が通っている小学校で運動会がありました。

もちろん、長男は小学校の運動会は初めてで、数週間前から小学校へ行くたびに喉をからしてガラガラ声でした。

そのためか、毎日の宿題の中の一つで音読がありますが、計算音読や国語の音読共に喉がガラガラなため若干の宇宙語が混じってしまいます。

そのためか、家の人の評価はどうしても三角(〇△のどちらか)になってしまって、長男は毎日のように不満げです。

しかし、応援合戦で大声を出したり、仲間を鼓舞するのに大声を出し続けて喉を枯らすのはわかるのですが、普段の運動会の練習だけで喉が枯れるのは不思議でしかありません

ですが、毎日のように本人に確認しておりましたが、本人曰く

 

長男
長男

運動会の練習で枯れたの

 

の一点張りです。

まぁ、疑った所で誰得でもありませんので、毎回流し聞きをしているのですが、、、

何はともあれ、長男の小学校は不安な始まりでしかありませんでしたが、しかしながら本人は毎日楽しそうに小学校から帰ってくるのでよしとしましょう。

 

スポンサーリンク

学校の新しい生活様式の運動会観戦依頼

 

そんなわけで、長男が通っている小学校の運動会へ観戦にいくのですが、小学校から色々な注意事項が事前にお便りにて連絡がきていました。

  • 観戦参加者はご家族2名まで。
  • テント等建てないでください。
  • ご自身のお子さんの出る競技のみ。
  • 応援合戦は6年生のご家族のみ。

 

いやはや、、、確かに新型コロナウイルスの感染防止なのはわかります。

さらに、保育園と違って1学年の人数も多く、1年生~6年生まで居るので、総出で来られると三密は必至でしょう。

小学校側からすれば学生には「学校の新しい生活様式」を掲げて、出来る限りの三密回避を行った教育を施している為、保護者側にも守ってもらわなければいけない事だと思いがあり、上記のような運動会を観戦されるご家族へ向けての注意事項をわざわざお便りにて連絡をしてきたのだと思います

 

ですがみなさん、一度小学校へ出向いたら、我が子の競技が終わってご自宅へ戻れますか?

さらに、1時間後に再度我が子の競技があるのです。

答は限りなくノーですね。

 

というのも、小学校にはもちろん駐車場を完備しておりません。

近場に大きな駐車場も無く、例年問題になっているのですが路上駐車がわんさかといます。

そのような遠方から来られる方もいらっしゃるのに、「お車では来ないでください、ご自身のお子さんの出る競技だけ観戦してください」とは、これ如何に

 

まぁ、わたしの家は幸いなことに小学校から歩いて10分もかからない所にあるので、まじめに長男の出る競技だけこの日の為に買った三脚をビデオカメラに取り付けて、テコテコと歩いて行きました。

はっきり言って、わたし以外そんな姿で小学校の周りを歩いている人は居ませんでした

これはもう、仕方がないですよね。

 

さらに、例年ほどではありませんが、わたしの家から小学校のグラウンドまで坂道カーブの一本道ですが、路上駐車の為一般の方が運転しずらそうにしていました。

こんなマナーでよく子どもに色々と言えるもんだなと感心しながら毎日傍観しておりましたが、今年はその道を歩いて行かなければいけません。

通る車がすれすれで結構な恐怖を覚えました。

 

スポンサーリンク

先生の寛大さ

 

とはいえ、我が子をビデオカメラに収めたいがため、良いポジショニングをする為に早めに家を出ました。

先ず、長男が参加する競技は、1年生全員80m走で、2種目目でした。

 

しかしながら、早めに出たわたしが小学校についた頃には、なんと、、、先生が全生徒に対して運動会開始前の運動会に対しての注意事項説明の途中でした。早すぎました。

しかし、それでまた自宅に戻ってまた小学校に来るのも手間なので、ソーシャルディタンスを保ちつつビデオカメラの準備を整えて競技が始まるのを待っていました。しかし、2mってどうやって図ったらいいのでしょうか?

 

さておき、余裕ができたわたしは周りを見渡すことにします。

するとどうでしょう、、、大人2子ども2のご家族などなど、事前の注意事項を守らない方がわんさかといます

それよりも、なによりも、長男たちがゴールする一番近い観戦場所に一人のおばあちゃんが椅子に座って陣取っています。

まぁ、小学校一年生で孫の活躍を見たい気持ちはわかりますが、椅子って・・・。

しかも、まだ運動会自体始まっていません。

 

時が経つにつれ、保護者の方が集まってくるのですが、いつの間にかわたしが居る場所に保育園の時のパパ友たちが集まっています。

長男が通っていた保育園は珍しく、子どもが年中さんになったら父親は必ず保育園の役員をしなければいけないルールとなっています。

初めは結構人見知りなわたしは億劫に感じていましたが、1年を通してやってみるとパパ友が増えたことに喜びを感じていました。(もちろん役員会議の後の飲み会が重要ですが)

そんなパパ友が集まるのも仕方無いでしょう、だってみんな1年生の親であってその場所がゴールに一番近い場所ですから。

たぶん、他の保育園や幼稚園からも来られているお子さんの親御さんもいらっしゃるでしょうが、異様な集団と化したパパ友軍団に近づくことは容易ではないと感じました。

されど、あの椅子に座って陣取っているおばあちゃんは身動き一つしません。よっぽど孫好きなんだなと感心しました。

 

さて、運動会の開会式も終わり競技の方が始まったのですが、1種目目は3年生の旗リレーです。

わたしも長男が通っている小学校が出身校ですが、そのときと変わりありません。

地元パパ友と一緒に懐かしいねぇと話しながら見ていましたが、もはや小学校側からの注意事項は守られてなく、さらに小学校側から注意するようなそぶりさえみえません

 

そしてついに1年生全員80m走が始まろうとしている所で、パパ友たちは自分の子どもの出る順番を言い合ってます。

そうです、ビデオカメラのポジショニングを廻して行こうってはらです。

誰が提案したわけでもなく、おのずとそのような話になっており、良い人達と知り合えたなと喜んでいました。

すると、長男の出番手前になったときに、みんながわたしを呼んでくれ一番いい場所、、、つまり椅子に居座っているおばあちゃんの真後ろのポジションをくれました。

幸いにも、いい感じに撮影もでき、長男も走り切った後にわたしに気が付いたみたいで、カメラに向かってピースをしていました。

 

周りを見れば次の方が控えているので、さっとはけてから周りの様子をみますが、外なので三密とまでは行きませんが、結構な密を作っています。

そうなると、小学校からのお便りは何だったのだろうか考えてみたのですが、、、体裁という言葉にたどり着きました。

 

そうか、表立ってはしっかりと学校の新しい生活様式を見せていかないといけないが、小学生の子を持つ親やおじいちゃんおばあちゃんです。

生で見なくていいわけがありません。

小学校側も理解していたのでしょうね、いくら言っても生徒みたいに聞かない子が出てくるのだろうと

いやはや、小学校の先生の寛大さに大きく胸を打たれたものでした。

 

さて、一旦自宅に戻ったわたしは、撮影した動画の状態をチェックしてから、長男が次に出る競技に合わせて小学校に戻ってみると、いまだにゴール手前で椅子に座っている変わりないおばあちゃんが座っているのに目が留まりました。

 

 

本日の子育てはここまでとさせて頂きます。

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

ちょっと宣伝です
この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。
もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。
 
★注意★
わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

もしよろしければ、
チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
パパの書斎は遊び場所♪

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

子育て日記・雑記
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました