スポンサーリンク

【車】高齢者の車【事故】

blog-short

皆さん、高齢者のドライバーに対してどうお考えですか?

オートマを65歳までにして、その後運転が必要ならミッションだけと決めたらいいのにね。

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

また、北海道で悲惨な事故がありましたね。

ここ最近増えた、高齢者の事故。

当人だけならまだしも、周りを巻き込む。

今回は、病院から出てきた40代の母親と4歳のお子さんを車でひいてしまい、4歳のお子さんが亡くなりました。

わたしも、高齢での子どもを得たので、この母親の気持ちが痛いほどわかります。

特に、女性ですから、高齢出産、それまでの色々な出来事。

やっと、得た子ども。

魔の三歳児を越えた4歳児。

意思疎通が出来るようになり、親として、人として、これからが楽しみだったでしょう。

それを、高齢者の、ブレーキとアクセルを間違えただけで、全部消し去ってしまう。

あり得ません。

確かに、高齢化して、移動手段として車が必要なのはわかります。

自分の事の為に免許を返上せず、運転し続け、大切なこれからの人の命を奪ってしまった事。

もはや、弁護の余地もありません。

 

しかし、問題は、車のオートマが原因ではないかと思います。

わたしの母、祖母さんも75歳ながら車を運転していますが、ミッションです。

ブレーキとアクセルを踏み間違えても、車は一切進みません。

 

というか、あれ?

オートマであれ、ブレーキを踏みながらじゃないと、エンジンってかからないんじゃなかったっけ?

それで、踏み間違えるんだったら、運転適性技能が無しとしか言いようがないような・・・。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました