スポンサーリンク

【子どもの成長】ある朝の次男【距離感】

子育て日記・お役立ち

皆さん、子育てしてますかー!

皆さん、子どもの成長をしっかり見ていますか?

燈台下暗しという言葉があります。

子どもと距離感が近すぎると見えるモノも見えなくなります。

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

その為か、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を勝手に行うこととなりました。

もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。

 

本日の迷答は「【子どもの成長】ある朝の次男【距離感】」をお話していきます。

 

距離感

 

さて、社会では第二、四半期も終わりに近づき、ある場所では新たな期を迎えようとしています。

 

しかし、我が家では壮絶な夏休みが終わり、やっと平穏な日々に戻りました。

それから1ヶ月が経ち、わたしも子ども達もその平穏に慣れた頃合いになってきたのです。

 

ピンチはチャンスという言葉があります。

我が家でも壮絶な夏休みが終わってからは、子ども達が大幅に成長しました。

また、わたしとも多くのコミュニケーションをとった為に、わたしと子ども達の距離はグッと近くなりました。

ですから、今度は少し子ども達と距離を取る事を考えなければと、考えます。

 

わたしの持論ですが、子どもは他人だと思っています。

 

親子だからといって、一度近づいた距離は二度と離れない。

と思ってしまうと、大きな間違いが起こると思っています。

 

ですから、一度近づいたからと言っても、いつの間にか離れてしまっており、また知らぬ間に近づいたりと、流れに任せていたのでは、自分のメンタルに大きなブレが生じ、普段ではあり得ないことも、起きてしまうかもしれません

 

それを防ぐには、自らが子ども達との距離感をしっかりとコントロールしなければいけないのです。

 

さらに、いつまでも子どもと距離が近くなったと喜んでいたのでは、子どものことを俯瞰で見ることができなくなり、子どもの小さな変化を見逃すことになってしまいます

 

そんな事が無い様に、子どもと距離が近くなったと感じたら、すぐにでも一歩引いてみる気持ちを持つことをお勧めします

 

スポンサーリンク

自分の責を認める

 

とはいえ、我が子が可愛く無いわけではありません。

最近の次男の成長ぶりは、嬉しくもあり、頼もしくもあり、また不安でいっぱいです。

元気で育ってくれれば、それだけでいいと思っているのですが、やはり人間とは欲が出るもので、間違った人間にならないようにと、子どもの成長を願い、ついつい叱ってしまいます

 

普段、長男は小学校の準備として、朝6時には起きます。

以前は、次男も一緒に起きていたのですが、小学校の準備をする長男の邪魔をする次男。

 

何度注意をしてもやめません。

長男も気持ちが乗ってしまうと、小学校の準備所ではなくなります。

 

ですから、次男には長男の準備がある程度終わっている頃まで、ベットで待機させるようにしたのです。

もちろん、一人ではかわいそうですので、母が来ると、わたしは寝室へ行き、一緒に過ごします。

その後、はなかっぱが始まる7時10分に降りるようにしていたのです。

 

しかし、最近わたしは疲れのあまりか、寝室に戻ると、二度寝してしまいます。

ついには、長男を起こしたら、再度二度寝してしまうようになってしまいました。

 

それを見逃さないのが次男です。

初めは、二度寝したわたしを再度起こして

次男
次男

7時10分になったら教えてね

と言って、時間潰しをしていたのです。

 

ですが、いや、次男の本音はわかりませんが、最近ではわたしを起こす事なく、音を立てないよう忍足で7時に降りて行きます。

じっとしていることが苦手な次男、少しでも早くリビングに降りたいのか。

はたまた、わたしの疲れを気遣ってのことなのか。

ここを咎めるのはちょっと違うなと、考えていたのですが・・・。

 

しかし、リビングに降りた次男が見ていたのはdTVでドラえもんを見ていました。

朝の時間の感覚は、ある程度テレビの音で感じています。

その音を次男は遮ってしまっていたのです。

もちろん、次男がわざとしたわけではなく、長男が見ていたのを引き継いで見ていおり、止まらなくなった事です。

 

長男は、長男。

次男は、次男。

それぞれ間違いを注意したのですが、次男は

小言を言う次男
小言を言う次男

だって、長男が・・・

と、他人のせいにしようとしたのです。

すぐにそれを制し。

険しい父
険しい父

他人のせいにするんじゃない、例えそうだとしても、自分が止めなかったことが間違いだと考えなさい

と、まずは自分の責を認める事を諭したのでした。

 

スポンサーリンク

喧嘩するほど仲が良い

 

昔から次男は、自分逃れをよくする子でした。

母もその点を危惧しており、あの手この手で言葉を選んで次男に言い続けています。

まぁ、長期戦になるのは必至ですので、頑張るしか無いのですが・・・。

ただ、最近では、自分の悪いことは絶対に言わず、他人の悪い事をペラペラと話すようになったのです。

 

6歳になって4ヶ月が経ち、会話がさらにスムーズになってきた次男。

母の言葉に倍以上の言葉を返します。

こんな時の母は決まって相手を潰しにいきます。

返ってきた以上の言葉で返していき、また理を付きます。

しかし、相手は6歳児、まだ理が通りません。

はたから聞いてれば、ただの子どもの喧嘩です。

 

強気の母に、長男はすぐに黙りますが、次男は立ち向かいます。

この長所をどうやって活かせばいいのかが、今の悩みどころです。

 

しかし、NHKの朝ドラが始まると、二人は笑いながらドラマ話しで華を咲かせるのです。

喧嘩するほど仲が良いとは、こんな事なんでしょうね

 

 

それでは本日の子育てはここまでとさせて頂きます。

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

ちょっと宣伝です
この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。
もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。
 
★注意★
わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

もしよろしければ、
チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
パパの書斎は遊び場所♪

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

子育て日記・お役立ち
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました