【子育て中にお役立ち】

子育てしながら、本を 聴いて みませんか?

  • 洗い物しながら・・・
  • 洗濯物しながら・・・
  • 掃除しながら・・・
  • 片付けしながら・・・
★【30日間無料】12万冊が聴き放題★
無料体験後は月会費1,500円。

今すぐ Audible を体験する
※いつでも途中解約 OK !

【通信教育】長男がベネッセのチャレンジを始めました【チャレンジ】

blog-short

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

通信教育

皆さんのお子さんは何かしてますか?

塾?教室?通信教育?

我が家も結構悩みましたが、子どもと同じ時間を共有しようと思い、

通信教育を選択しました。

 

そもそもは、長男から「チャレンジ」をしたいと相談あっての事です。

そろばんのチャレンジかなぁっと思っていたら、

どうやら、ベネッセの「チャレンジ」でした。

クラスの周りの子らが、やっているのを羨ましがっての事です。

色々と調べてみると、タブレットで進める通信教育でした。

もちろん、紙ベースのもあるみたいですが、確実にタブレットでしょう。

 

しかし、長男には時間があまりありません。

全くではないのですが、その時間をswitchにあてがっています。

ほどほどの息抜きも必要なため、switchに関しては、とやかく言う事はしません。

 

で、考えた結果ですが、夜寝る時間を1時間ずらす提案です。

そもそも、もう体力も付いてきた小学4年生。

今後は宿題も多くなり、毎日20時で寝る事も出来なくなるはず。

で、あれば、慣れる意味もあり、20時から21時まで自主学習の時間を設けようと。

しかし、長男一人だけだと、絶対にやらなくなると、考え、

丁度、わたしもITパスポートの勉強を始めたばかりなので、同じ時間で行う事にしました。

 

設定も一通り終わり、初日が今日というわけです。

始めは机に座ってさせようとしたのですが、

長男は、わたしが座っているソファーの横に座り、「ここで」とのこと。

まぁ、時間共有も視野に入れているし、お互いに監視の意味も含まれるであろうから、

わざわざ机でさせなくてもいいかと、ソファーで二人仲良く座って勉強にいそしみました。

 

1時間の設定をしているわけですが、チャレンジのタブレットを使用する時間は20~30分程度です。

寝る前に画面は良くないので、悩んだのですが、背に腹は代えられません。

しかしながら、長男、国語が弱いという事で、残りの30分ほどは、読書の時間としました。

そんな長男が読んでた本は、次男が保育園から持って帰ってきた絵本とか・・・。

しんかんせんがびゅーん・・・とか書いてありました。。。ほんと、国語、弱いよ。

 

あ、次男ですか?

一人で寝室に行って、可愛い顔で気持ちよく寝てました。

 

長男のジグソーパズル1000ピースの行方ですが。

今日は、月曜日とあって、小学校からクラブのその後そろばんで、帰ってきたら宿題。

それからすぐに晩ごはんで、お風呂。

少しテレビ見てのんびりしたら、もう20時でした。

ってことで、今日の成果はありません。

 

が、

必死で勉強してる姿でも見てやってください。

(ヘッドホンしてるので、隠し撮りに気づいていません)

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

そうそう、ちょっと宣伝です

最近、子ども達が二人だけで寝るようになってきたので、子ども達が寝た後、暇になりました。

ですので、子ども達の動画の編集をとでも思ったのですが、全く編集の知識がありませんでした。

その為、この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。

もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。

 

★注意★

わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

ただただ、わたくし独り寂しくゲームをして、それを編集して投稿するというチャンネルです。

もしよろしければ、

チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
夜中に独りでこっそりとやっている事を投稿しています。

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

blog-short
スポンサーリンク
迷答座布団ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました