スポンサーリンク

【漢字】大変難しい感じのお勉強【次男】

blog-short

皆さん、漢字、どれだけ書けますか?

わたしは、全く書けなくなりました

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている

ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、

手探り状態のほぼワンオペで、

2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

漢字

漢字って難しいですよね?

日本だけです、ひらがな・カタカナ・漢字が乱立している国は。

そりゃ、子ども達は大変ですよ。

無論、その道を通ってきたわたし達もです。

 

それと同時に、変化もしてきました。

旧漢字があるように、漢字は、常に変化しています。

崩し文字も然り。

さらには、勉強する上で、採点方法も変わっているようです。

もしかしたら、先生によってかも知れませんが。

 

そう、今、まさに次男が苦労しています。

元々、文字を書くことに変な癖がついており、

正しく書けないところがあります。

そこをピンポイントで狙われているようです。

今日も泣く泣く漢字の直しをしていた次男。

自分の思いと違う治しの指示のため、理解できません。

わたしがよくよくみてみると、

どうやら、漢字のバランスが重視された採点でした。

わたしが小さい頃は、漢字のバランスよりも

書き順を重要されていました。

ですから、わたしが次男の直しの部分を見ても、

字が汚いとだけしか思えず、

なぜ直しなのか理解するのに時間がかかったのです。

 

その点に関して、先生は子ども達に説明をしているとは思いますが、

おそらく、次男は聞いても理解ができていないのでしょう。

次男に尋ねても、わからないの一点張りです。

まぁ、いっぺんに理解せずに、時間をかければいいさと、

次男には言いました。

 

ちなみに、長男の時は、漢字の直しなんてなかったので、

今の今まで、気が付きませんでした。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

ちょっと宣伝です
この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。
もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。
 
★注意★
わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

もしよろしければ、
チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
パパの書斎は遊び場所♪

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

blog-short
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました