スポンサーリンク

【なわとび】我が子がそれでした【次男】

blog-short

皆さん、なわとび大会どうでしたか?

わたしは結構飛べました

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている

ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、

手探り状態のほぼワンオペで、

2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

なわとび

数日前、祖母さんが、突然言いました。

次男は全くなわとびをしないと。

宿題では無いので、特に強制はありません。

しかし、自宅でできる運動も結構限りがあり、

その中でもなわとびは効果的です。

それを学校側からやった方がいいよと言ってくれてるにも限らず、

次男は、「できるもん!」と言って、なわとびをしません。

わたし的には、まぁ、嫌ならしなくてもいいのではと思っていたのですが、今日、それが考え違いだと気がついたのです。

それは、今日、小学校でなわとび大会があったのでした。

 

思い出しましたよ、懐かしい、なわとび大会。

わたしも小学校の時やりました。

当時一学年で約300人ですから、体育館に全員集まって、

クラスごとに縦に並んで、一斉に飛び始め、引っ掛かったら、座る。

そして、最後の一人が引っ掛かるまで、終われないという、なんとも恐ろしい風景。

当時の男の子は、毎日学校から帰っても友達と走り回っていたこともあり、

ほとんどの子が結構な時間を飛んでいました。

そんな懐かしいなわとび大会を次男は今日やってきたのです。

仕事から帰ってくると、祖母さんが、そーっと次男を指さして、その後目の下に手を合わせ泣いてるジェスチャーをしたのです。

どうやら、次男、なわとび大会で緊張して、一回も飛べなかったそうです。

そうゆう子、いたいた!

いつもなんでもなく飛んでた子が、なわとび大会の時、一回も飛べずに終わってるとか。

まさか、我が子とは・・・。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました