スポンサーリンク

【悲報】長男、スイミングスクールを辞めるってよ【念願】

blog-short

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

スイミングスクール

そうなんですよ、長男、これまで頑張ってきたスイミングスクールを辞める事になりました。

というのも、本人の希望で、今年の3月いっぱいで辞めたがっていたんです。

でも、他のお友達がいるから・・・。

 

って、スイミングスクールに通いだしたのが昨年の6月です。

しかも、始め本人は渋っていたのですが、近所の同級生がどうしてもと誘ってきたのです。

近所の同級生は初めてのスイミングスクールで楽しいと思っていたのでしょう。

ですが、長男は、2歳の頃に1年ほどスイミングスクールに通い、さらに保育園で年中・年長さんとスイミング教室がありました。

ですから、長男にとってスイミングスクールは飽きていたっていうのが本音だと思います。

ですが、お友達に押し切られて、スイミングスクールに通う事を決心したのです。

で、

結果、半年くらいでやっぱり飽きがきたみたい。

長男は辞めたがっていたのですが、そんなに早く辞めさせると、辞め癖がついてしまうんじゃないかと思い、その時は辞めさせませんでした。

 

それから、今年の3月まで頑張っていたのですが、それでもどうしても辞めたいと。

じゃぁ、お友達はどうするの?と聞くと、4月はしぶしぶ行ったみたいです。

5月になっても辞めたいと言ってきたのですが、後、バタフライが合格すれば、どうやら全種目の合格が貰えるラインまできているみたで、せっかくならバタフライの合格を貰ってから辞めようかと、折り合いを付けました。

 

辞めるのを少し粘ってみたのは、どうやら長男は泳ぎにセンスがあるみたいで、今のスイミングスクールの先生に本格的にやらないか?と言われたそうです。

(長男はその先生に即答で「嫌」と言ったそうです)

親心として、辛いのは見えているけど、続けて欲しい願いもあるのですが、当の本人にやる気がないなら、致し方ないと言ったところです。

ま、またいつか再燃したらそれからでも良いのかなとわたし自身心に整理を付けました。

 

で、昨日、小学校でプール開きがあったそうです。

今まで、長男はスイミングスクールと保育園のスイミング教室で泳いでいたので、周りはある程度同じ力量。

小学校は、逆に、まず泳げる人の方が少なく、結果同じ保育園組で固まる状況だったのでした。

でも、長男は、保育園からさらに1年間スイミングスクールに通っていたので、

「おれ、誰よりも早かったんだ・・・」

と、やっと自分の力量に気づいたみたいでした。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました