スポンサーリンク

【忘れ者】忘れ物をする人の特徴【次男】

blog-short

皆さん、忘れ物しますか?

わたしはよくしまーす

 

皆さん、子育てしてますかー!

ブログ ショート バージョン(blog short ver)

 

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

忘れ者

忘れ物をする人は色々な特徴があります。

ぼーっとしてる人。

他の事に夢中な人。

他の事を想像している人。

などなど。

通じて言えることは、人の話を聞かない(聞いていない)人となります。

これは、その人特有のものでは無く、

誰しもある事柄だと思います。

「いや、わたしはそんなことは無い」

と、言われる方もいらっしゃるかも知れませんが。

それは、単に気がついていないだけです。

 

そろばん教室から帰ってきた次男。

わたしがいると、いつも話しかけてきます。

決まって、手はおろそかです。

ですから、

パパ:「口と手は一緒に動かしなさい」

と、毎回言い続けています。

聞けば次男、口と同時に手を動かすのですが、

どうも勝手が行きません。

そうなると、次男の頭の中では、行動の予測に入り、

口数がめっきり減っていくのです。

それからは、黙々と小学校の片付けをして、着替えをし、

そして宿題を行います。

口数がなくなってから、もうキビキビとした動きです。

宿題が終われば、Switchの準備をして、ゲームを始めるまで、

再度、わたしに話しかけてきます。

今日あったこと。

楽しかったこと。

考えたこと。

褒めて欲しいこと。

毎回、ネタがつきません。

そして、Switchのゲームが始まるのですが、

最初は話に気が向いているのか、うまく操作できないみたいです。

その後、口数が減り、ゲーム操作が上手くなっていきます。

 

人とは、こんなもので、脳での考えが手や口に繋がっているのですが、

そんな時に、周りから話しかけられても、聞く耳なんて無いのです。

 

 

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました