スポンサーリンク

子育てで思いやりを引き出すのは難しくありません いつも一緒にいればいいのです

子育て日記・お役立ち

皆さん、子育てしてますかー!

こんばんわ、ざぶです。今日は休日の為、子供たちとみっちり遊びました。

朝は8時起きで、それから2時間アマゾンプライム・ビデオでドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜」を視聴しました。

amazonプライム・ビデオの無料体験はコチラ

 

 

その後、長男ご要望の「ランチパック」で朝食し、お次も長男ご要望で「トランプ」を買いにお散歩。

 

 

1時間ほど歩いて、帰ってきてから家の前でバトミントンのラケットとハネを渡して、運動を約1時間。

 

 

それから、お昼は簡単に「ラーメン」を作って食べて、それから「トランプ」。

 

 

今日は長男の卒園のアルバムを作らないといけなかったので、母にお願いをして来てもらい、次男はお昼寝。

 

 

無事、アルバムが完成と共に、長男は卒園の写真撮影の為に散髪。次男は母とお留守番。

 

 

晩御飯は次男の好きな「海苔巻きお寿司」を買ってきて、次男は早めのお休み。

 

 

長男は、8時になってお布団にやってきました。

 

こう書くと、なんともない一日でしたが、実は次男がお昼ごろから熱を出しました。

その為、子供たち各々やらないといけない事が別々になり、母に手伝いに来てもらいました。

 

普段であれば、なるべく一緒に行動を共にさせて、お互いの思いやり感を増やしたかったのですが、熱となれば別です。

ただ、そんな中いつも一緒にいるためか長男が

 

長男
長男
次男大丈夫かな?
次男ならワーワー言って母を困らせてるはず!
次男はもうアレしてるだろうなぁ

 

と、常に次男の事を気にしていました。充分思いやり感が育っているなと感じた一日でした。

 

 

 

それでは、本日はここまでとさせて頂きます。おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました