皆さん、子育てしてますかー!
皆さん、オリンピック楽しんでますか?
わたしは楽しんでます(笑)
さらに、夏の風物詩甲子園も始まりますね!
イベント目白押しで、テレビから離れられません!
こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。
わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。
※詳しくはプロフィールをご覧ください。
その為か、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を勝手に行うこととなりました。
もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。
本日の迷答は「【国際化】オリンピックは国際イベントです【日本で開催するだけ】」をお話していきます。
世界のアスリート
さて、国際的イベントの東京2020オリンピックですが、柔道すごいですよね!
各階級で男女ともにほぼメダルラッシュ!
やはり国技だけあって、2013年に東京オリンピックが決まってから、相当力を入れてきたのでしょう。
いや、むしろそんなモノより長年重圧を受けながら切磋琢磨をしてきた選手の方々が素晴らしい!
まさに、MLBの大谷翔平選手の様に世界アスリートでの宝ですね。
これから甲子園やインターハイが始まりますが、未来の世界アスリートを目指して頑張ってほしいものです。
かわって、昨年から新型コロナウイルスの感染拡大が始まり未だ収まらない、むしろ感染が爆発的に拡大している現状ですが、今年に入ってから大谷翔平選手やオリンピックでご活躍される選手方々のニュースを多く目にするようになり、以前の暗い雰囲気が一掃された気がします。
そんな気に押されてか、国民の皆様方も多く流動性をもった結果、新型コロナウイルスの爆発的な感染に繋がってしまったという、なんとも残念でしかないですよね。
せっかく、アスリートの方々が明るいニュースを作ってくださったのに、日本国内では政府として緊急事態宣言中の東京と沖縄を8月31日まで延期、また埼玉・千葉・神奈川・大阪に対して緊急事態宣言を8月2日から出す方針を固めたそうです。
さらに、医師会の9団体(日医・日本病院会・日本歯科医師会・日本薬剤師会・日本看護協会・全日本病院協会・日本医療法人協会・日本精神科病院協会・東京都医師会の連名)から爆発的感染拡大を避けるための危機感の共有と対策が必須と指摘し、全国を対象に緊急事態宣言を出すことを検討と、40~64歳のワクチン接種を推進するよう政府に求めています。
我慢の限界
わたし的な考えなのですが、前々回のブログにも記載させてもらったのですが、やはりオリンピックをやっているから我慢が出来ず出歩くと言った考えはいかがなものかと思います。
それよりも、わたしが気になっているのはオリンピックをいまだ国内イベントの感覚と同じに思っている方が多いのが気になります。
オリンピックはあくまで国際イベントであり、今回の開催が日本なだけなのです。
ちなみに、甲子園で言えば、甲子園は国内イベントであり、開催が兵庫県の西宮市なのです。
オリンピックの参加国が今回の東京2020では205ヵ国。
甲子園の参加校が各都道府県48校(予想)。
オリンピックの中止を訴えていたのが日本国民が主。
甲子園の中止を訴えている人はいまだごくわずか。
いかがでしょうか?
規模の大きさが違いますね、と言われればそうですが、では規模を同等とみなした場合、どう見えますか?
規模の大きさが違うのは確かですが、甲子園の予選を考えれば、結果オリンピックと甲子園はおなじ日本という広さでやっています、いやむしろ甲子園の各都道府県の大会を考えれば甲子園の方が広範囲に行っています。
いや、甲子園はしっかりと感染拡大の対策をしていると言われる方もいらっしゃいますが、それはオリンピックとて同じですよね。
というより、オリンピックの感染防止対策の方が厳しいかもしれません、新型コロナウイルスを入国させない、以上に持ち出させない所にもかなりの配慮を持っているはずです。
日本のオリンピックに行って、新型コロナウイルスを持って帰ってきたとなると、日本はどんな誹謗中傷を受ける事でしょうか。
だからするなよ、と言いたい気持ちもありますが、それはあくまで日本国内の感情であって、世界的から見たらたった一部なのです。
では、置き換えて、甲子園。
全国各地で大会というイベントを行っていて、各大会で優勝した高校は甲子園に集います。
もし、甲子園で関係者が感染し、そのまま各都道府県に持ち帰ったとなると、どうでしょうか?
そうならないように、甲子園側もしっかりと対策を練っているはずです。
ですから、感染対策に関してはオリンピックも甲子園もしっかりと行っているわけなんですよ。
で、何が言いたいかというと、オリンピックと甲子園を同等の規模で考えるなら異論を唱えているのは一部の方であり、だからといって、みんなが緊急事態宣言を無視していいとは思えないのです。
物事の捉え方をしっかりと
若干、まとまりに欠けましたが、何を思ってこう言っているかといいますと、シンプルに「オリンピックに対しては中止の声が大きく上がっていたのに、甲子園に関しては開催ありきの声が多いんだな、なんでだろ?」って思ったところからなんです。
とゆうか、甲子園やってて俺たち家でじっとしているの我慢ならんからであるくぜぇ!ってなるのかな?ということです。
いやいや、あんた、さっき国際イベントと国内イベント違うでしょって言ってたじゃない?って思われますよね。
たしかに、そこなんです。
- オリンピック:世界から見た日本
- 甲子園:日本から見た西宮市
ここが重要だと思うのです。
- オリンピックの場合、世界全土一定の割合の言葉であれば、考えるでしょう。
- 甲子園の場合、日本全土一定の割合の言葉であれば、考えるでしょう。
感覚として規模は違えども、割合で考えると同じくらいなのです(数値的には違いますけど)。
なんとなくですが、わたしの言いたいことが判っていただけたでしょうか?
まぁ、それよりもなによりも、これが子育てになんの関係があるの?って思われるかもしれませんが、実は大ありなんです。
物事の見方をしっかりと捉えないと、大きな穴にはまってしまうっていう徳育です。
小さな徳育かもしれませんが、小さな徳育を積み重ねていき、そして大きな徳育へと繋がるのだと思っています。
今ある出来事に対して向かい合い、そして周りの言葉に流されず、大局観をもって見定めれば、それが個人個人の概念であり、親として子に受け継がせる大切なものだと思います。
正しい正しくないは、子どもが決めてくれます。
それでは本日の子育てはここまでとさせて頂きます。
最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。
Twitterでも子育てについてつぶやいてます。
もし宜しければフォローしていただけると幸いです。
ざぶ(@meitou_zabuton)
それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。
おやすみなさい。
コメント
こんばんわ。はじめまして。
私は、自己紹介に記載されてるかと思うのですが子どもを引き取れなかった側の調停中ママです。
オリンピックとコロナ、紙一重だと感じてます。オリンピックのどこに感染拡大が見えてるか分かりませんからね。
私、このブログに文章投稿仕方が分からないんです。それとパソコン操作がよく分からなくて。3年くらい前から就労支援というのとアパートの往復で単調な毎日で。
コロナ回避思えばそのほうがいいのでしょうけど。
厳しい暑さ、適度にガンバりましょう
こんばんわ^^
初めまして^^
コメントありがとうございます。
お子さんの件に関しては、まだまだチャンスはあります。
ご自身の環境を整えてから再挑戦しましょう^^
わたしも仕事と自宅と買い物の三角関係を保っています。
子どもも可哀そうですが、必要最低限の外出のみに絞っています。
わたし自身別の後遺症を受けており、子ども達に将来まで後遺症を引きずらせるのは余りにも無残な事だと感じており、厳しくも行動制限を掛けています。
コロナが落ち着いた時には、思いっきりあっちこっちと連れまわしてやる思いです。
パソコンの操作ですが、わたしもお客様によくご相談を受けます。
お答えする時に必ず添える言葉が
「パソコンは物理的に故障しない限り壊れません、ですから思う存分めちゃくちゃに操作してください」
みんとさんも怖がらずにあっちこっちとクリックしてください。
今年は特に厳しい暑さになります。
しっかりと対策を練って、お互いにより良い生活を送りましょう。