【子育て中にお役立ち】

子育てしながら、本を 聴いて みませんか?

  • 洗い物しながら・・・
  • 洗濯物しながら・・・
  • 掃除しながら・・・
  • 片付けしながら・・・
★【30日間無料】12万冊が聴き放題★
無料体験後は月会費1,500円。

今すぐ Audible を体験する
※いつでも途中解約 OK !

【スイミング】年中さんになった次男はスイミングが始まりました

子育て日記・雑記

皆さん、子育てしてますかー!

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

その為か、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を勝手に行うこととなりました。

もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。

 

本日の迷答は「【スイミング】年中さんになった次男はスイミングが始まりました」をお話していきます。

 

スイミングを忘れていました

 

さて、すっかりと忘れていました!

 

今日、次男を保育園に連れていき、そのまま仕事に行ったのですが、電話が鳴っていることに気がつきませんでした。

気が付いた時には数十分経っており、保育園からの着信は次男を保育園に連れて行ってすぐのことでしたので、なにか次男がやらかしたのかと、慌てて保育園に電話をしてみると

 

電話
電話

あ、次男くん今日からプールなんですが、スイミングカードがなかったのでプールに連れて行って大丈夫なのかなと、お電話させてもらいました。

 

先ほど、おばぁちゃんと繋がりましたので、もう大丈夫ですよ。

 

 

いやいや、確かに今日次男のプールの準備を持って行ったのですが、持ち物の確認だけだと思い込んでいました。

 

しかし、とうとう次男くんもプールデビューですかぁ、絶対泣くにきまってます!

初めてお風呂で頭からシャワーをかけた時は、大変なくらい大泣きでした。

お風呂場なので反響もすごく、すぐにお風呂から追い出してしまったのを思い出しました。

今でこそ、お風呂で頭からシャワーを掛けても泣きませんが、プールは自分から潜っていかなければいけません。

そんな勇気が次男にあるはずがありません

と、いうより、初日から潜るなんてそんなことしますかね?

プールに浸かって終わりのような気もしますが、仕事から帰ったら楽しみに次男の話を聞いてみましょう

 

スポンサーリンク

長男の初めてのスイミング

 

初めてのプールと言えば、長男も大変だったと聞きました。

 

実は、長男のプールは保育園のスイミングが初めてではないのです。

次男が産まれる年に、元嫁が仕事が出来ないので家にいることになり、保育園は自宅に両親のどちらかがいるということで、長男を預かってもらえなくなったのです。

そのため、家には元嫁と長男の二人で24時間ずーっと一緒にいることになり、元嫁が長男とずーっと一緒にいるのが苦痛だということで、元嫁が長男を近くのスイミングスクールに週2回連れていくとこになったのです。

しかし、長男はまだ2歳、ちょっと早いんじゃないか?と言ったのですが、全く聞く耳を持たず、事後報告だけだったのです。

 

初めて長男をスイミングに連れて行った時には、もちろん長男は知らず知らずとプールに連れていかれ、自分の意思ではなくプールに入れられたもんですから、そりゃ大変な大泣きをしたと楽しそうに言っていました

(元嫁は、長男にはスイミングしたい?って長男に聞いて、長男が行きたいと言ったと言っていましたが、2歳児にそんなこと理解できてるわけがありません)

いま思うに、この頃からストレスのはけ口を長男に向けていたのかと、、、もちろんわたしにも向けられていたのは理解していました。

 

そんなおかげもあり、長男は現在絶賛スイミング嫌いになっております。

 

スポンサーリンク

【悲報】次男のスイミング

 

次男には以前から年中さんになったらプール始まるよぉ~って言ってきていました。

長男の事もあるので、お風呂にて水に慣れさせようと一年前から頭からシャワーを掛けて様子をうかがってきました。

確かに、始めは泣きましたが、数週間たったくらいから泣かなくなり、その後特に嫌がる素振りもありませんでした。

 

年中になる2,3ヵ月前に至っては

次男
次男

次男くん

あたまからみずかぶっても

じぇんじぇんこわくないもん

と、明らかにスイミングを意識しての言葉が散見されています。

 

しかし、いざ年中さんになったときに保育園からスイミングの案内が入ると

次男
次男

やだ、いきたくない

と、ごね始めました。

仕方がないので、ある日保育園に連れて行くときに次男と二人っきりになるので、その時にもう一度聞いてみました

 

企む父
企む父

次男、本当にスイミング行かないの?

仲の良いお友達はみんな行くよ?

一人で保育園でお留守番できる?

 

 

次男
次男

・・・ううん

じゃぁ、いくぅ

 

か細い声でやっと恐怖に打ち勝とうと、しはじめたのです。

ほんと、うちの子二人とも臆病で困ります。

嘆く母
嘆く母

あんたもね

 

というわけで、最初に戻りますが、絶対に大泣きしてくるはずなんです!

 

が、皆さん悲報です。

なんと、次男くん、ひとりで自らプールに潜ったそうです

しかも、、、全く怖くなく、楽しいので何回も潜ったと、楽しそうにお年寄りの様に同じ言葉を何回も言っていました

 

長男なんて、「すげぇー」って驚いたそうです。

意外なもんですね。

 

それはいいんですが、そんな長男がお風呂に入って異様な音が聞こえたので覗いてみると

湯船に何回も何回も潜って遊んでいました、、、お尻だけお湯から出てましたが。

さらに、次男が

次男
次男

おにぃちゃん、きのうもしてたよ!

どうやら長男もプールに興味が出てきたらしいです。

 

 

それでは本日の子育てはここまでとさせて頂きます。

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

そうそう、ちょっと宣伝です

最近、子ども達が二人だけで寝るようになってきたので、子ども達が寝た後、暇になりました。

ですので、子ども達の動画の編集をとでも思ったのですが、全く編集の知識がありませんでした。

その為、この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。

もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。

 

★注意★

わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

ただただ、わたくし独り寂しくゲームをして、それを編集して投稿するというチャンネルです。

もしよろしければ、

チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
夜中に独りでこっそりとやっている事を投稿しています。

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

子育て日記・雑記
スポンサーリンク
迷答座布団ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました