【子育て中にお役立ち】

子育てしながら、本を 聴いて みませんか?

  • 洗い物しながら・・・
  • 洗濯物しながら・・・
  • 掃除しながら・・・
  • 片付けしながら・・・
★【30日間無料】12万冊が聴き放題★
無料体験後は月会費1,500円。

今すぐ Audible を体験する
※いつでも途中解約 OK !

子育ては自分のこだわりを捨てなければならない

子育て日記・悩み

皆さん、子育てしてますかー!

こんばんわ、ざぶです。今日はもはや持病になってきた後遺症の頭痛で会社を休みました。退院時に頂いた薬を飲み、ベットで転がって様子をみていました。

 

痛み的にはガンガンというより締め付けられる感じです。普段から頭に違和感は感じますが、通常生活する分には問題ありません。

 

症状には大きく分けた段階があります。

Level1.違和感が段々締め付けに変わる(ジンジンしてくる)
Level2.頭に熱が貯まる(違和感の部分だけ)
Level3.テレビやスマホ等の機械音が締め付け間を増す
Level4.歩くのがきつくなり、違和感の部分を手で押さえ目を閉じ始める
Level5.立って居られなくなる

 

退院してからの自宅療養中は、ほとんど横になっていたためさほど上記のような感じはありませんでした。

しかし、仕事に戻りだしてからは、Level1とLevel2の繰り返しです。仕事から帰ってきてもなるべく横になるようにしていました。

 

しかし、仕事が忙しくなってくると、たった一日でLevel4くらいまでなります。こうなると仕事が進まなくなります。Level5になったら仕事を切り上げ自宅で横になっていました。

しかし、そうなると家のことや子供のことが何もできなくなってしまいます。長男は理解力があるため、そんな私を見ると直ぐに横に座って子供なりの看病をしてくれます。次男は暴れ放題ですが。。。

 

その為に、あるときからもう少し低いLevelで身体を休めようと考えました。

一日で症状が大きくなることはめったにありません。しかし段階的に自分の行うべき行動を決めました。

1.違和感が段々締め付けられる(ジンジンしてくる)
2.頭に熱が貯まる(違和感の部分だけ)
  ここまでなら、仕事はこなせる。
3.テレビやスマホ等の機械音が締め付け間を増す
  増し始めたら、休憩を多めに取る。
4.歩くのがきつくなり、違和感の部分を手で押さえ目を閉じ始める
  この段階で仕事前なら休む。仕事中なら帰宅する。
5、立って居られなくなる
  最近はここまで症状が悪化していない。

 

このように決めてからは、子育てや家のことを最低限こなせています

仕事で出来る限りがんばるって考えはもはや古い時代だと言われる現代です。

私は古い人間なので気持ち的に出来る限り頑張りたいと思っていました。しかし、病気の内容を理解したり子育てをするためには、自分のこだわりを捨てなければならないと感じました。

 

病気になってから、人生で初めて何もすることができずにベットで横になっていることが、これほど苦痛かと感じています。出来る限りこんな状態にならないように、自分の現状を理解していこうと思いました。

 

そんな今日は、あの次男がベットに近づいてきて子供なりの看病をしてくれました。

成長してるなぁ・・・。

 

 

そうそう、ちょっと宣伝です

最近、子ども達が二人だけで寝るようになってきたので、子ども達が寝た後、暇になりました。

ですので、子ども達の動画の編集をとでも思ったのですが、全く編集の知識がありませんでした。

その為、この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。

もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。

 

★注意★

わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

ただただ、わたくし独り寂しくゲームをして、それを編集して投稿するというチャンネルです。

もしよろしければ、

チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
夜中に独りでこっそりとやっている事を投稿しています。

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

子育て日記・悩み
スポンサーリンク
迷答座布団ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました