スポンサーリンク

【寝かしつけ】三つの事を行えば子どもは規則正しく寝るようになります

子育て日記・お役立ち

皆さん、子育てしてますかー!

こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meitou_zabuton)です。

 

わたしは40代でひとり親(シンパパ)になり、手探り状態のほぼワンオペで2人の子育てを行っております。

※詳しくはプロフィールをご覧ください。

 

その為か、子育てに対して独自の視点により迷答な体験談やお役立ち情報の発信を勝手に行うこととなりました。

もしよろしければ、「あんた座布団一枚!」と思って頂けると今後の活力になりますので、よろしくお願いいたします。

 

本日の迷答は「【寝かしつけ】三つの事を行えば子どもは規則正しく寝るようになります」をお話していきます。

 

秒で寝た子ども達

 

さて、次男の濃厚接触者事件が解決した後、久々に緊張感から解放された長男・次男は共に小学校・保育園を楽しんできました。

わたしが仕事から帰ってきた時は、2人そろってキャッキャキャッキャと騒いでいたのですが、お風呂から上がってくるとあくびを連発していたのです。

パパ
パパ

久々で疲れたか

母

今日は直ぐに寝そうね

と、母と話していると

 

長男
長男

眠くないもん!

次男
次男

眠くないもん!

と、数日間2人だけでたっぷり遊んだせいか、息がピッタリでした。

 

就寝時間になったので、歯磨きとトイレを済ませて、いつもの様に追いかけっこの如く、足音をわざと大きく鳴らしながら寝室まで走って行きました。

各自、自分の布団を整頓して寝る準備を済ますと、いつものお話CDを流して目を閉じ始めたのです。

暗闇の中英語で童話が流れ始めると、いつもなら長男と次男のコソコソ話が始まるのですが、今日はやけに静かです。

ふと気になって2人の顔を覗いてみると、すでに寝息がもれていました。

 

まさに秒で寝ました

 

ほんと、30数秒前は布団を直し、約1分前は階段を笑いながら走ってたんですよ?

びっくりです!

もしかしたら狸寝入りかもと思い、ベットでお話CDが終わるのを待って、2人を確認しようと身を起こしてみると、、、

長男、枕に頭を乗せて寝ていたはずなのに、今では枕には足が乗ってるではありませんか!

以前Twitterで長男の横向きの寝相を公開しましたが、超えて優勝です。

 

スポンサーリンク

ネントレ必要?

 

Twitterといえば、半年ほど前かな?確かネントレでざわついていた事がありましたね。

なんでも女医さんだっけか、生後数週間の赤ちゃんをネントレして成功しました!なんでみんな出来ないの?的な内容で炎上してたと思います。

生後数週間の赤ちゃんにネントレ成功って、、、ネントレのおかげではなく、ただたんに赤ちゃんの性質上だと言えますよね。

 

ちなみにネントレとは「ねんねトレーニング」と言って、赤ちゃんが自らをコントロールして寝るという力をつけさせるトレーニングの事です。

わたしの初感「ひつよう?」でした。

というより、ネントレってなに?って速攻でGoogle先生に聞きました。

するとGoogle先生が応えてくれました。

あれですよ、定期的な時間が来たら赤ちゃんを寝床で放置プレイですよって。

 

そんなプレイ萌える?

あ、ちがいましたね。

ある意味ただの虐待としか思えません。

もしくは寝かしつけ放棄とか。

そっからネグレクトが始まるのかもしれませんね。

あ、間違わないで頂きたいのですが、寝てから放置プレイは合法だとわたしは思ってます

赤ちゃんが寝てもないのに寝床で放置とか、赤ちゃんギャン泣きや親が見当たらなくてキョロキョロしてるんですよ?

可哀想でしかありません。

もう一度言いますが、生後数週間の赤ちゃんにネントレなんて、ただのネグレクトとしか思えません

 

わたしの子ども達はわたしがしっかりと寝かしつけを行ってからネントレみたいなのを開始しました。

成功したか?って言われれば、現在ネントレ進行中でございます。

長男7歳、次男5歳です。

正直、1人で寝れるかと聞かれたら、寝れますと言えるし、子ども達にじゃあ1人で寝なさいと言っても、寂しい・怖いとか言って甘えてきます。

思春期になれば嫌でも1人で寝るようになるでしょから、それまでいっぱいの愛情を注ぐ方が良いとわたしは思っています

ですから、今でも子ども達が寝る時は一緒に布団に入ります。

あ、寝室は同じ部屋ですが、流石に布団は3人とも別々です。

 

スポンサーリンク

わたしのネントレっぽい方法

 

我が家の場合は20時に就寝(歯磨き・トイレをして、布団に入る)で、大体夜の21時には2人とも熟睡しています。

稀に体力が余ってると21時を周りますが、22時を越える事はありません(年越しとかお泊まりなどは別です)

 

起きるのは長男が保育園の時は7時半頃でしたが、小学校になったら6時〜6時半で起きます、稀に寝坊して7時前になることもあります。

最近、体力が付いてきた長男は夜中に目を覚ます事があるみたいですが、トイレや鼻血以外は布団からでません。

次男に至っては、自分の布団からわたしの布団へ渡り歩くくらいです。

 

子どもの睡眠に関しては、長男が出来たと分かった時から決めていた事があります。

それは早寝早起きの習慣を親が付けてやる、という事です。

何故ならば、わたし自身が遅寝遅起きのタイプで、それまで散々苦労してきたからです。

 

では、そんな時夜行性で短時間睡眠で朝はギリギリにしか起きれない奴が、子どもの早寝早起きの習慣をつける事ができるのか?とお思いだと思います。

ですが前出の様子であるかのように、自分の生活習慣とは裏腹に可能でした。

 

わたしが注意した点は以下の3点だけです。

  1. 寝る時間を決め、必ず家の中を暗くする。
  2. 子ども達が寝付くまで部屋を離れない。
  3. 朝はカーテンを開け日の光で起きる。

以上を子ども達が赤ちゃんの頃から今までやり続けている事です。

 

3番目は気力でやるため、出来ない時も多々ありましたが、1番と2番はわたしが可能な限り絶対にやっています。

あくまでわたしがやっている事なので、確実性は判りませんが、ご興味があれば使ってみてください。

初めは大変でしたがこの3点をルーティン化すると、これを軸に親も子も生活自体が安定化しますよ。

(すみません、親は子どもが寝た後、こっそり起きだして晩酌してるので、今でも生活習慣は微妙です)

 

 

それでは本日の子育てはここまでとさせて頂きます。

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございました。

 

Twitterでも子育てについてつぶやいてます。

もし宜しければフォローしていただけると幸いです。

 

ざぶ(@meitou_zabuton)

 

それでは、明日も素敵な一日をお過ごしください。

おやすみなさい。

 

ちょっと宣伝です
この度、動画編集の勉強を兼ねて、youtubeを開きました。
もしよろしければお立ち寄り頂ければ幸いです。
 
★注意★
わたしや子ども達が出ているチャンネルではございません。

もしよろしければ、
チャンネル登録だけでもお願いします(T-T)v

ざぶとんの書斎
パパの書斎は遊び場所♪

 

 

■進研ゼミ小学講座
小学生のための通信教育です。
授業が分かる教科書対応、赤ペン先生による個別学習、
ニガテを解消できる学力診断など小学生一人ひとりをサポートします。

紙のテキストを中心に学ぶ<チャレンジ>と
タブレットと紙で学ぶ<チャレンジタッチ>があります。

 

☆ サイドバーでブログ内ランキングもやってるよ♪ ☆

 

最後に、「スポンサーリンク」をクリックして頂くと子ども達への投資ができます。

ぜひ、よろしくお願いいたします  (^^)/

 

子育て日記・お役立ち
スポンサーリンク
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました